カテゴリー: 怒鳴り合い副業日記

AIとの怒鳴り合いから始まった副業奮闘記。
口喧嘩しながらも前に進んでいくリアルな奮闘を描いています。

  • ブログランキング参加を検討してみた話

    ブログランキング参加を検討してみた話

    【AI副業奮闘記】

    AI副業ブログを始めてしばらく経った今、
    ふと気になったのが「ブログランキングに参加するかどうか」。

    調べてみると、アクセスアップやモチベ維持に
    効果があるらしいけど、

    カテゴリも多すぎて
    どこに入ればええんか分からん…。

    実際にやってみな分からん部分はあるけど、
    今の私にとっては「ブログの基盤を整えるのが先」って気もする。

    でも、読んでもらいたい気持ちもあるし
    ちょっとずつ挑戦してみようか…。

    副業もブログも試行錯誤の連続。
    ランキング参加もその一歩になればええなと思う。

  • WordPressでウィジェット項目がない!?初心者がハマった落とし穴

    WordPressでウィジェット項目がない!?初心者がハマった落とし穴

    「テーマやエディターの仕様で
        ウィジェットが消える?
         知らないと焦る表示問題」
     
    【WordPress奮闘記】

    WordPressを触っていて
    「外観 → ウィジェット」を開いたのに
    肝心のウィジェット項目がどこにもない…!
    これ、初心者からすると
    めちゃくちゃ焦りますよね。

    私も最初は「消してしまったのかな?」
    「設定を壊した?」と不安になりました。
    ところが調べてみると、テーマやエディター
    (特にブロックエディター対応のテーマ)
    によっては、従来のウィジェット項目が
    表示されない仕様なんだそうです。

    つまり自分の操作ミスではなく
    テーマ仕様の違い。
    そうと分かれば安心ですが
    初めてだと原因が分からず時間を取られます…。

    👉 今回の学びは
    「表示されない=壊れた」ではなく
    テーマやエディターの仕様を確認すること
    が大事という点でした。

  • 副業ゼロ・やりたいことゼロの私が、ついに動き出した話

    副業ゼロ・やりたいことゼロの私が、ついに動き出した話

    AIと怒鳴り合いながら
       夢を追いかけ中ですw

    【AI副業奮闘記】

    今までずっと、「やりたいこと」
    なんて特になかった。
    今の仕事だって
    「できるからやってる」
     だけで気づけば何年も経っていた。

    自分の人生を振り返ったとき
    「これがやりたい!」って胸を張って
      言えるようなものなんて
       …正直ひとつもなかった。

    でも、最近になってようやく出会えたんです。

    AIと副業に出会って
    気づいたら毎日忙しくなってて
    疲れてるはずやのに、なんか楽しい。

    「やらなあかんこと」
      じゃなくて
    「やりたくて止まらんこと」

    そんな感覚を
    大人になってから初めて知った。

    誰かにすごいって言われたいわけでも
    認めてほしいわけでもない。
    ただ、自分が「好きや」と
    思えるものに出会えたことが
    今の私には何より嬉しい。

    忙しいけど、めっちゃ楽しい。
    それが今の私のリアルです。

  • WordPressでテンプレートパーツが見当たらない!?初心者がつまずいた落とし穴

    WordPressでテンプレートパーツが見当たらない!?初心者がつまずいた落とし穴

    「テーマの仕様で表示されない?
     WordPress初心者が直面した
             謎の消失事件」

    【WordPress奮闘記】

    WordPressを触っていると
    「あれ?ここにあるはずの
    テンプレートパーツが見つからへん…」
    ということが起きました。

    実際に私が遭遇したのは
    直感的に見つかるはずのメニューや
    カスタマイズ画面で表示されないという現象。

    検索で調べてみたら、どうやら
    テーマによっては仕様的に非表示に
    なっていることもあるらしく
    ようやく納得…。

    つまり「自分が見落としている」というよりも
    テーマの仕組み次第で出たり出なかったり
    するってことなんですね。

    今回の解決方法はシンプルで
    👉 「検索で探す」でした。

    ただし、表示方法が分かりにくくて
    初心者には不親切…。

    同じように困る人も多いと思うので
    注意点として記録しておきます。

  • …何回作り直すん?

    …何回作り直すん?

    【AI副業奮闘記】

    AIを使って副業を始めてみて分かったこと。
    それは――とにかく同じ作業を
    何度も繰り返すことになる!

    今回やったのはイラスト生成。
    理想の一枚を作ろうと思ったら
    角度が違う、目が違う、色が違う…。

    気づけば、同じ絵を何十回も作り直してる。

    普通なら「もう諦めよかな…」って
    気持ちになるところやけど
    AIは何回でもやり直せる。

    私も負けじと「もう一回!」「次こそ!」
    と挑戦を繰り返すうちに
    だんだんと精度が上がってきた。

    結局のところ副業も同じで
    一発で成功なんてほぼ無理。

    試行錯誤して何度も修正して
    やっと形になるんやと思う。

    「何回作り直すん?」って
    ツッコミながらも少しずつ前進してるのを
    感じられんのは大きい収穫や。

    この根気、必ず力になるはずやから
    ――今日もまたリトライ!

  • またもや保存できない⁉ 原因はやっぱりWAF

    またもや保存できない⁉ 原因はやっぱりWAF

    【WordPress奮闘記】

    またまた出ました
    「保存できませんでした」エラー…。

    投稿者リンクをフッター側にも
    追加しようとして保存したら
    まさかのエラー画面。

    🔎 原因はやっぱりWAFのまま

    調べてみると、原因はやっぱり
    サーバー側のWAF
    保存しようとするたびに弾かれてしまう…。

    「この前も同じことあったやん!」と
      déjà vu 感がすごい。

    ✅ 解決はWAFをオフにして保存

    結局のところ、前回と同じ手段。
    WAFを一時的にOFF →
         → 保存成功 → すぐにONに戻す

    これでようやく無事に保存できた。
    タイミングを間違えると
        保存失敗するから要注意。

    📌 今回の教訓

    • WAFが原因の場合、
        保存前にオフにするのが必須
    • 保存が終わったら必ずオンに戻す
    • タイミングを忘れると、
        同じエラーを繰り返す羽目に…

    WordPressの管理って
       ほんまに毎回小さな山登りみたい。

    一歩進むたびに「また壁か〜!」
    って感じやけど
    それも奮闘記の
    ネタになってるのは間違いない😅

    WAFの切り方は👇こちらのブログを見てね~

  • 『誰かが検索して来た…!?』

    『誰かが検索して来た…!?』

    〜アクセス「ユニーク1」に
         泣きそうになった話〜
               【X奮闘記】

    こんにちは、カクです!

    先日
    「初フォロワー記念ブログ」
    を公開して謎アカをミュートしつつも
    感謝を叫んだ私ですが…
    今日、新たなドラマが起こりました。

    なんと…

    Googleのアクセス解析で…
    「ユニーク1」 の文字が!!!

    📊ユニーク1とは?

    簡単に言うと
    「誰かが検索して、
       私のブログにたどり着いた」ってこと。
    フォロワーじゃない。
    友達でもない。
    SNSの通知からでもない。

    見知らぬ誰かが、
      検索してここまで見に来てくれた。

    もうね、数字としては
    「たった1」なんですよ。
    これはフォロワー通知とはまた違う喜び。

    正直言うと、ブログ始めてしばらくは
    「誰も読まへんし意味あるんかな」
    って思った日もある。

    でも、「1」って、
      こんなに希望になるんやな。w

    今は数字としては「たった1」やけど、
    その「1人」のために、
      私はまた書きたいって思った。

    この記事を読んでくれたあなたへ💚

    もし、今何かを始めようとしているなら
    最初は「1」すら来ない日も
    あるかもしれません。

    でもある日、通知1件とか
    ユニーク1アクセスとか
    ふとした瞬間に
      誰かが“見つけてくれる”ことがある。

    だから大丈夫。
      はじめはみんなゼロからなんやから

    まだまだこれからやで!

    🧩追伸:ユニーク1さんへ――

    あなたが誰かは分からんけど
    来てくれてありがとう。
    私は確かに、今日ちょっと元気出ました。

  • 『祝・X初フォロワー🎉 …って誰やねん!?』

    『祝・X初フォロワー🎉 …って誰やねん!?』

    残念過ぎるけど…ネタをありがとうw
    【X奮闘記】

    こんにちは、ちゅぴチャン運営のカクです!

    X(旧Twitter)をこっそり始めて数日…
    何の反応もないまま投稿を
    続けていた私のもとに――

    ついに、

    ついに…

    「フォローされました」の通知が!✨✨
    見た瞬間、軽く震えましたよ。
    (あ、これが”ゼロから1”の瞬間か…!)って。

    嬉しくてスクショも秒で撮ったし
    思わず「ぴっちゃん!見て見て!来たで!」
    って叫んだもん。w

    でもな…
    プロフィールを見てみたら――

    投稿ゼロ👤

    誰かわからん👀

    アイコンはAIっぽい女の子📸

    できたばかりのアカウント🗓

    …誰やねん
    ま、まぁ…誰でもいいわ!
    来てくれただけで今日は祝いや!🎉

    …と思ってたけど
    気づいたらミュートしてました
    (正直すぎてすみません)

    でも不思議とね
    その通知が来た瞬間に
    ちょっと勇気が出たんです。

    「こんな投稿でも
     どこかの誰かが見てくれてるのかも」って
    だからこのブログを書いてます。

    これを読んでくれたあなたも
    もし今何か始めようとしてるなら
    最初の”1”が来る瞬間まで
    ぜひ一緒にがんばりましょ!

    🧩追伸:

    X初フォロワーさんへ――
    あなたが誰かは分からんけど、
    通知が来た時、私は確かに笑いました。

    ありがとう。
    そして…ミュートしてごめんやで。w

  • ヘッダー修正でプロフィールリンク貼り成功!

    ヘッダー修正でプロフィールリンク貼り成功!

    【WordPress奮闘記】

    「プロフィールへのリンク
      フッターに貼りたいな〜」
    と思って作業していたのにどうも
    表示が変でしっくりこない…。

    そこで発想を変えて
    ヘッダーの項目名を変更して
    貼り付けてみる
    ことにした。

    🔎 試しにヘッダー項目名を変更

    「投稿者」という表記を
    「プロフィール」に変えて
    そこにリンクを仕込んで保存。

    すると…あっさりと成功!
    しかもPCでもスマホでも
    ちゃんと表示されている。

    ✅ 表示確認もバッチリ

    PC版ではナビゲーションに
    スマホ版ではハンバーガーメニューに
    プロフィールリンクが追加されていた。

    保存エラーも出ず
    想定通りに機能してくれて一安心。

    📌 今回の教訓

    • フッターにこだわらず
       表示される場所を柔軟に変えるのも手
    • 項目名を分かりやすく変更するだけで
       ユーザーにも伝わりやすい
    • 成功したら必ず PCとスマホ両方で確認

    やっとスムーズに
    「プロフィールリンク貼り成功!」

    こういう小さな達成感があるから
    奮闘記はやめられないんよね😅

  • フッターにリンク貼ったのにヘッダーに⁉

    フッターにリンク貼ったのにヘッダーに⁉

    【WordPress奮闘記】

    またまたWordPressで
    不思議な現象に遭遇しました。

    「よし、フッターにリンクを貼ろう!」
    と思って編集したのに…保存して確認すると

    フッターには出てこない。
    代わりになぜかヘッダーに出ている!

    え?え?🤯
    「私、フッターに貼ったはずやんな?」
      と何度も確認。

    でもブラウザで更新しても、スマホで見ても
    やっぱり出てるのはヘッダーの方。

    💡どうやら原因はテーマ構造の影響

    調べてみると、どうやら
    「テーマの構造上設定が混線して
      ヘッダーに反映されていた」らしい。

    つまり、見た目上は
    「フッターに貼る」つもりでも
    裏側では
    ヘッダーの領域に
    突っ込まれていたわけです。

    「あぁ〜、テーマって
      こういうクセあるんやな」と
    また一つ学びました。
    (テーマ名と一緒にメモしておくの大事!)

    ✅解決はシンプルだけど…

    結果的に
    フッターではなくヘッダーの方に
    表示される仕組みだったので
    「フッターに置く」ことは諦めて
    スマホ版のハンバーガーメニューで
    確認できる形にしました。

    PC・スマホ両方で
    表示確認も済ませて一件落着!

    📖今回の教訓

    • テーマによって
      「貼った場所=表示される場所」
      とは限らない
    • 不具合?と思っても
      裏側の構造を疑ってみる
    • テーマごとのクセは
      メモしておくと後々助かる

    WordPressは奥が深い…!
    次は「保存エラーとWAF」の戦いへ続きます😅