カテゴリー: WordPress奮闘記

ブログ立ち上げから運営まで、WordPressに
振り回されながら格闘する日々を記録。
初心者でも役立つ実体験メモです。

  • WordPressでウィジェット項目がない!?初心者がハマった落とし穴

    WordPressでウィジェット項目がない!?初心者がハマった落とし穴

    「テーマやエディターの仕様で
        ウィジェットが消える?
         知らないと焦る表示問題」
     
    【WordPress奮闘記】

    WordPressを触っていて
    「外観 → ウィジェット」を開いたのに
    肝心のウィジェット項目がどこにもない…!
    これ、初心者からすると
    めちゃくちゃ焦りますよね。

    私も最初は「消してしまったのかな?」
    「設定を壊した?」と不安になりました。
    ところが調べてみると、テーマやエディター
    (特にブロックエディター対応のテーマ)
    によっては、従来のウィジェット項目が
    表示されない仕様なんだそうです。

    つまり自分の操作ミスではなく
    テーマ仕様の違い。
    そうと分かれば安心ですが
    初めてだと原因が分からず時間を取られます…。

    👉 今回の学びは
    「表示されない=壊れた」ではなく
    テーマやエディターの仕様を確認すること
    が大事という点でした。

  • WordPressでテンプレートパーツが見当たらない!?初心者がつまずいた落とし穴

    WordPressでテンプレートパーツが見当たらない!?初心者がつまずいた落とし穴

    「テーマの仕様で表示されない?
     WordPress初心者が直面した
             謎の消失事件」

    【WordPress奮闘記】

    WordPressを触っていると
    「あれ?ここにあるはずの
    テンプレートパーツが見つからへん…」
    ということが起きました。

    実際に私が遭遇したのは
    直感的に見つかるはずのメニューや
    カスタマイズ画面で表示されないという現象。

    検索で調べてみたら、どうやら
    テーマによっては仕様的に非表示に
    なっていることもあるらしく
    ようやく納得…。

    つまり「自分が見落としている」というよりも
    テーマの仕組み次第で出たり出なかったり
    するってことなんですね。

    今回の解決方法はシンプルで
    👉 「検索で探す」でした。

    ただし、表示方法が分かりにくくて
    初心者には不親切…。

    同じように困る人も多いと思うので
    注意点として記録しておきます。

  • またもや保存できない⁉ 原因はやっぱりWAF

    またもや保存できない⁉ 原因はやっぱりWAF

    【WordPress奮闘記】

    またまた出ました
    「保存できませんでした」エラー…。

    投稿者リンクをフッター側にも
    追加しようとして保存したら
    まさかのエラー画面。

    🔎 原因はやっぱりWAFのまま

    調べてみると、原因はやっぱり
    サーバー側のWAF
    保存しようとするたびに弾かれてしまう…。

    「この前も同じことあったやん!」と
      déjà vu 感がすごい。

    ✅ 解決はWAFをオフにして保存

    結局のところ、前回と同じ手段。
    WAFを一時的にOFF →
         → 保存成功 → すぐにONに戻す

    これでようやく無事に保存できた。
    タイミングを間違えると
        保存失敗するから要注意。

    📌 今回の教訓

    • WAFが原因の場合、
        保存前にオフにするのが必須
    • 保存が終わったら必ずオンに戻す
    • タイミングを忘れると、
        同じエラーを繰り返す羽目に…

    WordPressの管理って
       ほんまに毎回小さな山登りみたい。

    一歩進むたびに「また壁か〜!」
    って感じやけど
    それも奮闘記の
    ネタになってるのは間違いない😅

    WAFの切り方は👇こちらのブログを見てね~

  • ヘッダー修正でプロフィールリンク貼り成功!

    ヘッダー修正でプロフィールリンク貼り成功!

    【WordPress奮闘記】

    「プロフィールへのリンク
      フッターに貼りたいな〜」
    と思って作業していたのにどうも
    表示が変でしっくりこない…。

    そこで発想を変えて
    ヘッダーの項目名を変更して
    貼り付けてみる
    ことにした。

    🔎 試しにヘッダー項目名を変更

    「投稿者」という表記を
    「プロフィール」に変えて
    そこにリンクを仕込んで保存。

    すると…あっさりと成功!
    しかもPCでもスマホでも
    ちゃんと表示されている。

    ✅ 表示確認もバッチリ

    PC版ではナビゲーションに
    スマホ版ではハンバーガーメニューに
    プロフィールリンクが追加されていた。

    保存エラーも出ず
    想定通りに機能してくれて一安心。

    📌 今回の教訓

    • フッターにこだわらず
       表示される場所を柔軟に変えるのも手
    • 項目名を分かりやすく変更するだけで
       ユーザーにも伝わりやすい
    • 成功したら必ず PCとスマホ両方で確認

    やっとスムーズに
    「プロフィールリンク貼り成功!」

    こういう小さな達成感があるから
    奮闘記はやめられないんよね😅

  • フッターにリンク貼ったのにヘッダーに⁉

    フッターにリンク貼ったのにヘッダーに⁉

    【WordPress奮闘記】

    またまたWordPressで
    不思議な現象に遭遇しました。

    「よし、フッターにリンクを貼ろう!」
    と思って編集したのに…保存して確認すると

    フッターには出てこない。
    代わりになぜかヘッダーに出ている!

    え?え?🤯
    「私、フッターに貼ったはずやんな?」
      と何度も確認。

    でもブラウザで更新しても、スマホで見ても
    やっぱり出てるのはヘッダーの方。

    💡どうやら原因はテーマ構造の影響

    調べてみると、どうやら
    「テーマの構造上設定が混線して
      ヘッダーに反映されていた」らしい。

    つまり、見た目上は
    「フッターに貼る」つもりでも
    裏側では
    ヘッダーの領域に
    突っ込まれていたわけです。

    「あぁ〜、テーマって
      こういうクセあるんやな」と
    また一つ学びました。
    (テーマ名と一緒にメモしておくの大事!)

    ✅解決はシンプルだけど…

    結果的に
    フッターではなくヘッダーの方に
    表示される仕組みだったので
    「フッターに置く」ことは諦めて
    スマホ版のハンバーガーメニューで
    確認できる形にしました。

    PC・スマホ両方で
    表示確認も済ませて一件落着!

    📖今回の教訓

    • テーマによって
      「貼った場所=表示される場所」
      とは限らない
    • 不具合?と思っても
      裏側の構造を疑ってみる
    • テーマごとのクセは
      メモしておくと後々助かる

    WordPressは奥が深い…!
    次は「保存エラーとWAF」の戦いへ続きます😅

  • 保存できませんでした

    保存できませんでした

    【WordPress奮闘記】

    WordPressで固定ページを編集してたら
    「保存できませんでした」
     ってメッセージが出た。
    しかも何回やっても
    どのページでも保存できへん。

    💢 最初の思考:
    「ネットが不安定?
      ブラウザ?WordPressのせい?」
      ↓
    でも違った。犯人はWAFやった。

    🤖 WAFとは?

    WAF=Web Application Firewall。
    に簡単言えば
    サーバー側のセキュリティ機能で

    「これは怪しいコードかも?」
     って判断したら保存操作
    そのものをブロックしてくる。

    いやいや、悪意ある操作ちゃうし!!
    ただプロフィール貼っただけやっちゅうねん!

    🧯 解決方法(ConoHa WING使用の場合)

    私がやったのは以下の手順👇

    1.サーバーパネルにログイン

    2.左メニューの「サイトセキュリティ」→「WAF」を選択

    3.「利用設定」欄を一時的に「OFF」にする

    4.WordPress側でページ編集 → 保存!

    5.完了したら
      WAFを「ON」に戻すのを忘れずに!

    🖼️ 画面イメージはこちら👇
      (ConoHa管理画面)


    🔴 この「OFF」ボタンを押してから保存!

    ※作業が終わったら
       必ず「ON」に戻すのを忘れずに!

    ✅ 解説の補足

    • 一時的にOFFにするだけで
      エラーが一発で消えることもある
    • WAFをずっとOFFのままにするのは
      セキュリティ的に危険なので注意
    • 保存エラー=必ずWAFとは限らないが
      まず試してみる価値アリ!

  • タイトル欄どこや!? WordPressで大迷子

    タイトル欄どこや!? WordPressで大迷子

    【WordPress奮闘記】

    【事件発生💢】
    ブログの第1回記事を公開して
    勢いに乗って次の準備に入った私。

    テーマは決まってる。
    あとはWordPressで
    ちょちょいと登録して…のはずが。

    ……何これ、
      どこに何があるか全然分からん!!

    私:「タイトル欄はどこや?」

    ぴっちゃん:「それはここです」

    私:「ちゃうやろ!! どこや💢

    見つからんまま
    あっちを押しこっちを押し…
    表示されているページがなぜか勝手に

    「ブログ一覧」 という
    デカ文字に書き換わってるではないか!

    「おいおい!
      なんかおかしくなってきとるな!」

    と独り言のボリュームも爆上がり。

    そして極めつけはコレ。

    ぴっちゃん:「これはゴミ箱に
            入れろって書いてますね」

    私:「……ほな、入れたで?」

    その後の悲劇は言うまでもない。

    私:「なんで消えてるんですか💢」

    とぴっちゃんに聞いたら、

    ぴっちゃん:「……ゴミ箱に入れると
               消えるんですね」

    当たり前やがなっ!💢

    結局、設定はぐちゃぐちゃ、修正は倍の時間

    そして私はブログではなく
    WordPressと戦っていた。
    あぁ…AIと副業どころか、AIと格闘やんこれ…。