カテゴリー: AI暴走事件簿

AIが予想外に暴走した記録をまとめています。
笑える失敗から本気で困ったトラブルまで、
AIとの付き合い方のヒントになるかもしれません。

  • 全国生活復興支援金を装った詐欺メールに注意!

    全国生活復興支援金を装った詐欺メールに注意!

    【AI暴走事件簿 番外編】

    全国生活復興支援金」詐欺メールにご注意!

    最近、迷惑メールフォルダを見ていたら
    「全国生活復興支援金」という
    怪しいメールを発見しました。

    ぱっと見は「本当に国の給付金のお知らせ?」
    と思ってしまいそうな内容。でも実はコレ
    完全にフィッシング詐欺です。

    📩 届いたメールの内容

    ・差出人:生活復興支援窓口(実在しない)
    ・件名:【全国生活復興支援金】のご案内
    ・内容:「LINE登録はこちら」として怪しいリンクへ誘導
    ・「期限切れにご注意ください」と焦らせる文言
    ・URLは「rkjcck.com」など、政府機関とは無関係のドメイン

    ❌ 典型的な詐欺ポイント

    差出人の名称がウソ
     本物なら「厚生労働省」「○○市役所」など
     明確な機関名+住所や連絡先があるはず。

    URLが不自然
     国や自治体の公式サイトは必ず
     「.go.jp」や「.lg.jp」を使う。
     怪しい英字ドメインは即アウト。

    焦らせる心理作戦
     「期限切れにご注意!」と急かすのは
     詐欺メールの常套手段。

    👀 なぜ引っかかりやすい?

    有名人を装った詐欺(平野紫耀など)
    は笑い話にできても「給付金」「支援金」
    という生活に直結する言葉だと
    つい本物かも?と思ってしまう。

    特に「支援」「お金」といったワードは
    冷静さを奪うから要注意です。

    ✅ 安全な対処法

    ・リンクは絶対に押さない。
    ・本当に支援金があるかどうかは
      厚労省や自治体の公式ページで確認。
    ・受信したら即削除、もしくは迷惑メール報告。

    🎭 最後に一言

    ・「AIメールフィルタが勝手に迷惑メールに
      入れてくれてたけど、今回は大正解!」
    ・「平野紫耀は笑って済ませても
      こっちは人生終わるかもしれんわw」
    ・「期限切れ注意って、お前の人生の方が期限切れやぞ💢」

  • そのまんまやないか💢

    そのまんまやないか💢

    AIにネコ描いてって頼んだらまさかの
    “あのキャラ”降臨 【AI暴走事件簿】

    そういえば、ChatGPT使い始め初日
    『ネコのイラスト描いて』って言ってみた。
    そしたら一発目から好みドンピシャの
    可愛いネコを描いてくれた。

    ふと気になって
    「ド◯えもんみたいなネコって描けるんかな?」
    って軽い気持ちでリクエストしてみたら…

    出てきたのが…

    ドラえ◯ん そのまんまやないか💢!!

    耳付いてるだけやん!!
    本家だってたまに
       耳付いとるわ!!(映画とか)
    完全にアウトやないか!!!
    著作権に引っ掛かるわ!w
    …せめて体くらいネコで描いてくれよ…(小声)